新着情報
[2011.10.31] -[トピックス・提案・政策・見解]
「橋下知事の辞任にあたって」・・・わたし考一の意見表明です。
本日付で橋下徹氏が正式に知事を辞任することになります。このことで大阪市長選挙の構図がいっそう確定的となります。
橋下氏の出馬表明にあたって述べたように、WTC庁舎問題、大阪府教育基本条例案、大阪府職員基本条例案という重大な提案をしておきながら、辞任することは無責任極まりないと改めて指摘しなければなりません。
また、橋下氏と維新の会が教育も行政も牛耳って、これを足場に全国進出まではかろうとする権力的野望までむき出しにしました。橋下氏は「強いリーダーをつくってこそ政治を変えることができる」などと言っていますが、政治を変えるのは主人公である住民の世論と運動です。
私は、憲法と地方自治、民主主義を守り抜く立場から、住民が主人公の大阪市を実現するために、奮闘する決意を改めて表明するものです。
2011年10月31日 わたし考一
[2011.10.28] -[発行物・宣伝物]
10月31日付けで機関紙360号を発行
「福祉が輝く元気なまち大阪へ「「だれもが安心の福祉は公的責任で」とわたし考一の5つのプランを紹介。
市民の声と期待を掲載しています。ぜひお読みください。
機関紙360号(福祉).pdf
機関紙359号はミニリーフ(A5の二つ折り)です。
くらし応援200億円7つの緊急プランを掲載しています。ご活用ください。
機関紙359号ミニリーフ外20111026.jpg
機関紙359号ミニリーフ中20111026.jpg
[2011.10.23] -[トピックス]
清水ただしの派遣村TVニュースに出演しました。
10月29日(土)、11月5日(土)に「ふたりで作ろう大阪」①②が放送されます。
わたし考一さん、梅田章二さんが、府政・市政への思い、政策・意気込みを語ります。
また、すでに放送された番組もご覧いただけます。
10月15日…この人に聞きたい! 梅田章二さん
10月22日…この人に聞きたい! わたし考一さん です。 http://hakenmura.tv
YouTubeにもUPしています http://tomoko.co
[2011.10.22] -[トピックス・提案・政策・見解]
橋下知事の辞任にあたって
2011年10月22日
大阪市をよくする会
事務局長 福井 朗
本日未明、橋下知事は府議会議長に辞表を提出し、大阪市長選挙に出馬することを表明しました。10月末付で知事を辞任し、40年ぶりに大阪市長選挙と大阪府知事選挙が同日で行われることになります。 旧WTC庁舎問題が未解決であり、大阪府教育基本条例及び大阪府職員基本条例など重大な問題を提案しておきながら、知事を辞職することは、無責任きわまる行為だと厳しく指摘しなければなりません。大阪市長選挙への立候補の動機が「大阪都構想の実現」であることは看過できません。大阪の経済が悪化している原因があたかも大阪府と大阪市の両方があることとする誤った議論を振りまき、本当の原因とその解決策を覆い隠す狙いがあるのではないでしょうか。
大阪都構想はその実現可能性が皆無に等しいのにもかかわらず、市民のくらしを守る政治の中身を争点とせず、制度論を弄ぶことは市民に対する背信行為です。一方、平松市長は公約の内容が政党支援優先で幾度も豹変し、財界からも道州制を目指す点で「二人とも同じ」と言われるほどです。大規模開発をすれば、雇用も経済も改善するかのような経済政策はことごとく失敗してきました。私たちは、わたし考一氏を先頭に、大阪市をよくする会機関紙358号でかかげた「くらし応援緊急200億円プラン」と「防災先進都市 原発ゼロの発信」を広範な市民のみなさんといっしょに実現し、大阪市の政治の流れを大きく変えていく運動を引き続き強めていく所存です。
以上
機関紙358号は10月19日発行
1面は、選挙の争点は「橋下vs平松」「大阪都」ではなく、市民の暮らし応援の市政実現です!
わたし考一の200億円の「暮らし応援緊急プラン」を発表しています。
2面は、わたし考一さんで暴走政治をストップ!です。
ぜひお読みください。
機関紙358号表20111019.pdf 機関紙358号裏2011019.pdf
[2011.10.2] -[トピックス]
府知事選と市長選のダブル選挙が確実となっている中、「明るい民主大阪府政をつくる会」の大阪府知事候補・梅田章二さんと、「大阪市をよくする会」の大阪市長候補・わたし考一さんは、出馬表明以来、大阪の各地を駆け巡り、「防災・福祉の大阪へ」を訴えています。
お二人の「原発ゼロ、自然エネルギーへ、命と未来を守る行政を」の対談が、9月25日の大阪民主新報に掲載されましたのでご紹介します。ぜひお読みください。
記事提供:大阪民主新報社
民報1面(通常号).jpg 民報08面(通常号)通常.jpg
[2011.10.1] -[市民の要求と運動・その他・市民の要求と運動]
大阪市対策連絡会議(略称:市対連)は、「9月・10月市会」本会議開会の9月30日昼、大阪市民が願う福祉・教育・くらしの充実をと宣伝行動を行いました。
激しい雨と、時折強い風が吹く悪天候をついて、「高すぎる国保料の引き下げを!」「市民いじめの経費削減の中止を」「地下鉄の民営化を許すな」「脱原発、自然エネルギーの導入を」と訴えました。発行の宣伝物を紹介します。ぜひ、お読みください。110930 市役所宣伝ビラ pdf[1].pdf
110930 市役所宣伝ビラ裏面 PDF[1].pdf
[2011.9.17] -[トピックス]
いのち・くらし第一大阪から政治を変えよう!10・4大阪府民大集合を、なんば府立体育館で開催します。10月4日火曜日午後6時30分開会です。
この集会は、明るい民主府政をつくる会と大阪市をよくする会の共催です。大阪市長選挙に出馬表明をしたわたし考一さん、知事選挙に出馬表明をされた梅田章二さんがごあいさつします。講演は、日本共産党の市田忠義書記局長です。みなさまのご参加をお待ちしています。
10・4府民集会ビラ.pdf
[2011.9.13] -[トピックス]
11月13日告示、27日投票で闘われる大阪市長選挙に、大阪市をよくする会は前市会議員のわたし考一氏を擁立してたたかうこと決め、9月9日に出馬表明の記者会見を行いました。大阪市長選挙への立候補表明はわたし氏が初めてです。
会見したわたし氏は「『住民こそが主人公』の大阪市政に転換するため、多くの市民の皆さんと力を合わせて頑張りたい」と語りました。予想される現職市長と現職知事の立候補について「財界・大企業のための大型開発を強めるという成長戦略や、そのために関西州をめざすという点で立つ位置はまったく同じ」とのべ、「こうした首長によって、府政でも市政でも住民のくらし、福祉、教育の施策はどんどん縮小され、無駄な大規模開発の破綻で財政の深刻さは悪化するばかりだ」と指摘しました。「長年続いた府民不在の姿勢を変えるとともに、財源と権限を再び無駄な大型開発につぎ込もうとする陣営と対決し、市民のくらし、福祉を応援する市政実現に向けて奮闘したい」と述べました。
わたし氏は、現在、大阪市をよくする会市民生活本部長、旭区ソフトボール連盟顧問など。
「わたし考一経歴書」と「大阪市長選挙に出馬するにあたって」「2011年大阪市長選挙についての確認書」をPDFで添付しています。
わたし考一略歴.pdf
大阪市長選挙に出馬するにあたって.pdf
2011年大阪市長選挙についての確認書.pdf