新着情報

機関紙第416号 ヒトの不幸を踏み台にするカジノはあかん!

[2018.6.13] -[市民の要求と運動カジノについてトピックス市民の要求と運動地域経済、商工政策市民の要求と運動大阪都構想発行物・宣伝物]

機関紙第416号 ヒトの不幸を踏み台にするカジノはあかん!

 

【1面】

 

ヒトの不幸を踏み台にするカジノはあかん!
カジノ実施法案のとんでもない中身
・カジノ業者が貸金業?!
・これで世界最高の「規制」?
・カモは日本人
・カジノの面積はデパート並み
・ギャンプネ依存症を増やせ!?
維新はカジノ依存症!?

 

【2面】

 

カジノには巨大開発が必ずついてくる!
夢洲でのカジノ・万博は絶対アウト!
万博するなら別の場所で!
・「過労死」増やす「働き方改革法案」
・ウソはだめ 森友・加計疑惑
・戦争への道 9条改悪はNO!
ヒトの不幸を踏み台にするカジノはあかん!

 

 

[PDF]2018/6/13発行 大阪市をよくする会機関紙第416号1面
[PDF]2018/6/13発行 大阪市をよくする会機関紙第416号2面

『明るい民主府政』第836号 大阪市なくしたらアカン! そやね!5・17府民のつどい

[2018.5.22] -[トピックス市民の要求と運動大阪都構想注目のニュース発行物・宣伝物]

明るい民主大阪府政をつくる会機関紙『明るい民主府政』第836号は、「大阪市なくしたらアカン! そやね!5・17府民のつどい」の様子を報道しています。

【1面】

笑顔、活気あふれる大阪 つくるのはみんなの共同
大阪市なくしたらアカン! そやね!5・17府民のつどい
 ゲストのみなさん 記念講演 リレートーク
維新府政10年 低迷する大阪 貧困! 失業! 低賃金!

【2面】

9条改憲、政治の私物化をすすめる
安倍政権と維新府政の責任は重大!

はじまりは大阪から 森友の不可解な流れ
 肝心な部分はほとんど「墨塗り」

カジノはキケン それでもやるの?カジノ誘致

  

[PDF]2018/5/24発行 『明るい民主府政』第836号1面

[PDF]2018/5/24発行 『明るい民主府政』第836号2面

機関紙第415号 都構想も総合区も「反対」が多数を占める

[2018.5.18] -[トピックス市民の要求と運動大阪都構想発行物・宣伝物]

機関紙第415号 都構想も総合区も「反対」が多数を占める

【1面】
大阪市をなくさんといて!
都構想も総合区も「反対」が多数を占める(NHK世論調査)
4月6日の法定協議会で特別区案
自民・公明・共産が「大阪都」反対を表明。

【2面】
森友疑惑 関係者を証人喚問し府議会で百条委員会設置を
松井知事は真相を究明すべき!
人の府高を踏み台にするカジノ・IRはNO!

  

[PDF]2018/4/25発行 大阪市をよくする会機関紙第415号1面2面

5.17 大阪市をなくしたらアカン 府民のつどい

[2018.4.19] -[トピックス市民の要求と運動大阪都構想市民の要求と運動]

5.17 大阪市をなくしたらアカン 府民のつどい

○日時 5月17日(木)開場18:10 開会18:45

○開場 エルシアター(エルおおさか 大ホール)

○内容 リレートーク、講演、ゲストスピーチ

○参加費無料

■記念講演 中山徹さん(奈良女子大教授)

[PDF]5.17 大阪市をなくしたらアカン府民のつどい

よくする会の財政問題学習会

[2018.4.10] -[トピックス市民の要求と運動]

よくする会の財政問題学習会

日時 4月18日(水)開会 午後6時30分

会場 大阪グリーン会館2階  大阪市北区天神橋1-13-15

最寄駅:地下鉄「南森町」JR「大阪天満宮」

講演 森裕之さん(立命館大学教授)

お問合せ:大阪市をよくする会 ☎06-6357-6139

 

[PDF]よくする会の財政問題学習会案内チラシ

「5.17府民のつどい」を成功させ、2度目の住民投票を許さない世論と運動を広げよう

[2018.4.7] -[トピックス市民の要求と運動大阪都構想提案・政策・見解]

「5.17府民のつどい」を成功させ、2度目の住民投票を許さない世論と運動を広げよう

2018年4月6日
明るい民主大阪府政をつくる会 事務局長 荒田 功
大阪市をよくする会 事務局長 福井 朗

 

 大阪市を廃止して4つの特別区に分割する「大阪都構想」の案(「特別区設置協定書」)が本日、法定協議会に提出されました。この協定書案には、特別区の設置日、区の名称と区域、区の議員定数、区と府の事務分担および財源配分と財政調整、職員の移管などが記載されています。

機関紙第414号 二度目の住民投票は 絶対アカン!

[2018.2.26] -[トピックス市民の要求と運動大阪都構想発行物・宣伝物]

【1面】

二度目の住民投票は 絶対アカン!

 市民の多数意見を排除?! こんなペテンは許せません!

【2面】

大阪市つぶす「都構想」はいりません!

 「特別区」に反対! 自民・公明・共産が意見表明

 どこが「ニアイズベター」?!堺市規模の「特別区」が4つ

 「財政効果」示せない!

 カジノをやりたい!これがねらいです
    

[PDF]2018/2/26発行 大阪市をよくする会機関紙第414号1面
[PDF]2018/2/26発行 大阪市をよくする会機関紙第414号2面

機関紙第413号(お産も入院もできる公的病院を!!)を発行しました

[2018.2.20] -[トピックス発行物・宣伝物]

お産も入院もできる公的病院を!!

市民の願い-私たちはあきらめません!

 お産ができる病院が無くなる! 入院している子どもの行き先がない!

 3月末の住吉市民病院の廃止を前に、小児病棟が2月29日に閉鎖、さらに3月20日で外来が閉鎖。市民の不安や病院関係者の悲しい思いが渦巻きます。

よくする会ニュース413号1面 よくする会ニュース413号2面

[PDF]2018/2/20発行  大阪市をよくする会機関紙 413号1面

[PDF]2018/2/20発行  大阪市をよくする会機関紙 413号2面

住民投票許すな!決起集会

[2018.1.29] -[トピックス市民の要求と運動大阪都構想]

○都構想も合区もあかん!

今の24区でだめなの?

住民投票許すな!決起集会

○2月7日(水)午後6時30分

○東成区民センター 地下鉄「今里」下車 西へ3分

 
[PDF]住民投票許すな!決起集会案内チラシ表面
[PDF]住民投票許すな!決起集会案内チラシ裏面

2019 OSAKA Change! 維新政治を変えて くらしに安心・希望を

[2018.1.28] -[テロップ]

急ぐべきは「新型コロナ」対策、大阪市廃止のための住民投票中止の声を広げよう! 急ぐべきは「新型コロナ」対策、大阪市廃止のための住民投票中止の声を広げよう! 急ぐべきは「新型コロナ」対策、大阪市廃止のための住民投票中止の声を広げよう! 急ぐべきは「新型コロナ」対策、大阪市廃止のための住民投票中止の声を広げよう! 急ぐべきは「新型コロナ」対策、大阪市廃止のための住民投票中止の声を広げよう! 急ぐべきは「新型コロナ」対策、大阪市廃止のための住民投票中止の声を広げよう! 急ぐべきは「新型コロナ」対策、大阪市廃止のための住民投票中止の声を広げよう!

 

サンフランシスコ市との姉妹都市解消を撤回することを強く求めます

[2017.12.8] -[トピックス提案・政策・見解]

 大阪市をよくする会は、12月8日、吉村大阪市長のサンフランシスコ市との姉妹都市関係の解消表明に対し、事務局長談話を発表しました。

--------------------------

サンフランシスコ市との姉妹都市解消の撤回を求める(談話)

2017年12月8日
大阪市をよくする会 事務局長 福井 朗

 吉村大阪市長は、サンフランシスコ市が民間団体から寄贈された「慰安婦」像の碑文の内容が「日本政府の見解と違う」「信頼関係が損なわれた」などとして、60年間続く両市の姉妹都市関係の解消を表明しました。大阪市は現在8都市と姉妹都市提携を結んでいますが、サンフランシスコ市とは最も長く1957年からの歴史を刻んでいます。この間築かれてきた両都市の文化交流や親善の歴史は市民同士の友好の歴史でもあり市長の一存で一瞬にして無に帰すことは許されません。両都市の友好・親善・交流を発展させることを求めます。

 

 姉妹都市提携は、戦争への反省から国家間の摩擦が生じても、「人と人 People-to-People」との概念のもと自治体や市民が草の根の交流を行い、相互理解を深め衝突を回避することを目的に広まったものであり、さまざまな考えの違いを超えて親善交流が行われてきたものです。「歴史認識」や「政治的な考え方」の違いを理由に解消することは姉妹都市の意義をわきまえない稚拙な態度と言わなければなりません。

 

 吉村市長は、「不確かな一方的な主張をあたかも歴史的事実として刻まれた碑文に、歴史の直視ではなく単なる日本批判につながる」としています。これは、橋下前市長が「慰安婦制度は必要なのはこれは誰だってわかる」(2013年5月13日)と発言し、歴史の真実を歪めようとした立場を踏襲するものでしかありません。1993年の河野内閣官房長官の談話では、「今次調査の結果、長期にかつ広範な地域にわたって慰安所が設置され数多くの慰安婦が存在したことが認められた」としています。歴史を歪める立場は国際的な批判に晒されるものであり、大阪市の名を汚すものです。

 

 サンフランシスコ市との姉妹都市解消を撤回することを強く求めます。

 

[PDF]サンフランシスコ市との姉妹都市解消の撤回を求める(談話)

第26回水とくらしの110番 シンポジウム

[2017.11.22] -[市民の要求と運動いのちとくらしトピックス]

 一日たりとも欠かせない命の水を供給する水道のあり方について、12月3日開催される シンポジウム(近畿水問題合同研究会主催、大阪自治体問題研究所後援)をご紹介しま す。  シンポジウムでは、大阪広域水道企業団企業長である竹山修身堺市長をはじめ、各分野 からの報告、問題提起、持続可能な水道のあり方について議論が行われます。