7月30日「交通権シンポ」を開催、172人が参加
「助け合い生きがいある社会の交通ネットワークづくりを!-築こう市民の「交通権」公共交通はすべての生活・施策の土台-」がテーマ
立命館教授・土居靖範さんが基調講演、、障がい・教育・高齢者・医療の各分野から4人のシンポジストが発言、フロアーからも活発な発言交流がありました。
ぜひニュースをお読みください。赤バスニュースNO. 14 201108.pdf
市営住宅の家賃減免制度改悪反対の運動強化を!
大阪市営住宅家賃減免制度が改悪されようとしています。
大生連は署名・宣伝を強めて反対運動を起こしていきます。
改悪されたときの家賃がどうなるか、大生連で試算しました。
資料をpdfで添付していますので参考にしてください。
お問い合わせは 06-6471-1318 大生連へ
Aさんの場合100万円の年金区分1の家賃3万円の場合[1].pdf
講演「福島第一原発事故から日本のエネルギー政策を考える」
7月17日(日)13:30-ヴィアーレ大阪 講師は藤永のぶよさん(おおさか市民ネットワーク代表)
この秋に予定されている大阪市長選挙は橋下知事の動きによりダブル選挙が濃厚をなっています。
大阪市労組連では、4年に一度、選挙の年に市政白書を発行してきましたが、そのスタートとして7月17日(日)午後1時30分から集会を計画しています。
また、今回は東日本大震災や原発事故を受け、今後のエネルギー政策を学ぶ企画を組み入れています。
各団体のご意見・要求を持ち寄っていただきご参加くださるようお願いします。