新着情報

市民集会チラシ

[2010.1.21] -[トピックス]

100124市民集会告知ビラ[1].jpg

赤バス存続を訴え、市交渉

[2010.1.21] -[トピックス]

p1000244_2.jpg1月14日大阪市交通局と、連絡会メンバー33人が参加して行われました。交通局からは自動車課課長代理が出席し、午前中2時間の時間をついやして熱く要請しながら、市の不明な根拠を正すことが出来ました。交渉の中で、検討会が最終報告をだしたが、委員4人全員の賛成ではなく、間違いなく一人は廃止に異議を唱えていたことが明らかになりました。また、4人の委員に経営者代表で、東京のはとバス社長が加わっている訳も厳しく追及しましたが、返答は有りませんでした。「赤字」という点でも、独自の企業会計でしかも敬老パス補助金を大幅に削減した後の赤字であることもハッキリしたにもかかわらず、「赤字」を根拠に会等を繰り返していました。港区や淀川区から参加した人たちから、赤バスが無くなれば、自宅から出ていけない実情を力を込めて発言しました。最終的には、課長代理は「まだ廃止を決定した訳ではありません、意見をもっと伺いたい」と発言しました。20日に開催された連絡会の事務局会議で今後の運動強化を申し合わせました。

 

 

 

 

 

みなさんご参加ください

    ↓

赤バスなくさんといて!1.24市民集会

日程:1月24() 午前1030分~1215

会場:大阪民医連会議室

 

 

 

赤バス存続もとめ市交通局交渉

[2010.1.15] -[トピックス]

P1000244.JPG大阪市をよくする会も参加する「赤バスの存続を求める市民連絡会」が、14日午前10時から2時間にわたって、大阪市交通局(大正区)自動車部運輸計画課と廃止撤回もとめ、要請交渉を行いました。連絡会からは40人を越える各地の利用者や存続求める市民団体、民主団体が参加しました。対応は課長補佐でしたが、要請と説明もとめる意見に既定の回答を繰り返していましたが、交通局も利用者の声を聞いていくことなどを約束しました。特に「経常赤字73億円」の問題では、敬老パス繰入金が大幅に減額されていることが大きな問題であるにも係わらず、「赤字」を強調する異常さが浮き彫りとなりました。乗車人数も4年間で5.9%のマイナスとして利用減を強調する点など、市が行った「アンケート結果」や誘導質問項目となっているアンケート「結果」に対する回答も答えられませんでした。「検討会の最終提言」を根拠にしていますが、この点でも、「なぜ東京のはとバス社長を委員に選んでいるのか」の質問にも、答えはありませんでした。赤バス廃止を決めてかかった経緯が明らかになり、福祉を目的にしている赤バスを「効率性」だけから切り捨ててしまう姿が明らかとなる交渉となりました。しかし、交通局も参加者の厳しい追及と要望の声に、あらためて意見を寄せて欲しいとも発言しています。廃止が確定していないことから、連絡会はさらに存続にむけて運動を強化することを申し合わせました。関西テレビでもニュースで交渉様子が流れましたが、マスコミでも関心が強まり、新聞紙上でも報道されています。署名推進、2月1日の区役所前宣伝をよろしくお願いします。(H)

 

 

赤バス廃止問題で提言、記者会見

[2010.1.9] -[トピックス]

P1000213.JPG8日、赤バスの存続を求める市民連絡会は「大阪市の赤バス廃止問題での市民の立場からの見解と提案」を、市政記者クラブで会見を行い、公表しました。港区、東淀川区、住吉区、都島区から利用者と運動団体が参加しました。港区の石井さん83歳は年寄りは外に出ることができなかった、5年前に赤バスが走り出して、年寄りが外に出ることが出来るようになった、最初はこんなにたくさんの年寄りがいてたのかとビックリしたと語りました。赤バスが無くなれば、また年寄りは家から出られなくなる、東京のはとバスの社長などが効率化だけで最終報告まとめたが、とんでもないと。説得力のある記者会見となりました。

[2010.1.1] -[トピックス]

img005.jpg

意義深い「第14回大阪市民のつどい」を開催しました

[2009.12.16] -[トピックス]

P1000105.JPG12月15日(火)、大阪市をよくする会はエルおおさかで、「第14回大阪市民のつどい」を開催し、68人の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。基調報告「まだやるか!府市一体の巨大開発を問う」を喜多事務局長が行い、国政が変わる今、古い巨大開発行政にしがみつく異常な平松市政を厳しく問い、大阪市をどう変えていくかを提案しました。当面、赤バス廃止阻止に向けた署名や諸活動を地域連絡会がその先頭に立ってがんばろうと呼びかけました。続いて、各分野からの発言として、中小業者、修学援助、教育、赤バス廃止反対をテーマに市民が発言しました。平松市長が議会の意向さえ無視をして、「経費削減」をさらに規模をふくらませて市民サービス切り捨てをすすめる「事務事業総点検」の先行した削減をそれぞれの立場からするどく告発しました。立命館大教授の森裕之さんは、パワボをつかって、前政権の「負の遺産」「現政権が目指すもの」「地方から暮らしをまもる運動を」などテーマに、新政府の自治体行革路線の特徴や自公政権時よりも怖い自治体締め付けの方向などを詳しく問題提起されました。最後に、暮らしをまもる公共サービスの再建、地域からの「グリーン・ニューディール」の実質化、地域をささえる民主主義の前進などを呼びかけました。最後に、瀬戸市会議員が、平松市政2年を検証するをテーマに、自公顔負けの関西財界・橋下知事と一体になって大型開発を推進している姿や「財政難」を理由に市民生活リストラを計画していることを報告しました。自公政権への審判に逆らう大阪市政にストップをかけ転換させる市民運動が必要と括りました。最後に、太田いつみ常任幹事が参加のお礼と更に市民運動を前進させていこうと閉会の挨拶を行いました。

 

赤バス廃止反対の 赤バス請願署名用紙.doc ← クリックしてください。
              赤バスビラ1.pdf       ← クリックしてください。

 

 

 

    

           

平松市長、自公一触即発、議会改革にも言及 副市長問題

[2009.12.11] -[注目のニュース]

  朝日新聞は12月10日、次の報道を行いました。

 大阪市の平松邦夫市長が目指す民間人の副市長起用は9日、市議会の自民、公明両会派の反発を受け、人事案の提案見送りに追い込まれた。民主党推薦で当選して2年。野党の自公とも与党同様に「等距離外交」を貫いてきた市長だが、この日は「理由を市民に説明してほしい」と批判。議会改革に言及するなど「宣戦布告」とも取れる発言に、自公側も反発を強めている。

  「一番納得でけへんのは、門をたたいても開けていただけなかったこと」

 9日の記者会見で、平松市長は目を赤く腫らしながら「聞く耳持たずに結論を出した理由を(自公に)説明してもらう責任がある」と述べた。さらに「開かれた議会を市長としてきっちり求めていかないといけない」と、議会改革にも言及した。

 市議会では定数89(欠員1)のうち、与党の民主は20人にとどまり、野党の自民(32人)、公明(20人)両会派が主導権を握る。市長はこれまで両党との関係に気を使ってきただけに、今回の事態には憤りを隠さない。議会改革にまで触れたのは、再来年春の市議選をにらんで、自公の中でも反平松色の濃い市議との対決姿勢を鮮明にする「のろし」とも見られる。

 平松市長が民間人の副市長起用に動いたのは9月。関西経済連合会理事の田辺貞夫氏(57)に絞り込んだのは、市職員の不祥事などが相次いだため、ダイキン工業で人事部長を務めた田辺氏の人事管理の手腕に期待したからだ。

 一部の側近と内密に進めた人事だが、11月に報道が先行する形で表面化した。態度を硬化させた自公は、市長が提案する前から反発。「田辺氏は出身企業の取締役を務めた経験もない。大阪市の副市長とは格が違う」(自民市議)といった異論まで飛び出した。市長周辺と自公の腹の探り合いが続いたが、人事案が不同意になる公算が大きいとみて市長は提案を見送った。

 

サッカーW杯、大阪市も立候補へ 18、22年大会招致

[2009.12.11] -[注目のニュース]

12月6日、毎日新聞は次の報道を行いました。

 大阪市の平松邦夫市長は8日、市議会決算特別委員会で、日本が招致を目指すサッカーの2018、22年ワールドカップ(W杯)について、「大阪を世界に発信する大きなチャンス」と述べ、開催都市に立候補する考えを示した。来年1月8日までに立候補の正式な申請を行う。

 日本サッカー協会が掲げたJR大阪駅北側の梅田北ヤード再開発地区に8万人規模の球技専用スタジアムを建設する構想についても「夢のある構想。国の施設としての整備が前提だが、前向きに検討し、財界や協会とも協力したい」と意欲を見せた。02年W杯日韓大会では、長居スタジアム(大阪市東住吉区)が会場になった。

 一方、不況による税収減などで、財政面でのハードルは高く、平松市長は「(財政措置を)政府や関係機関に強く働きかけたい」と述べた。

 

みなさんのお越しをお待ちしています。

[2009.12.9] -[トピックス]

「第14回大阪市民のつどい」開催案内

  まだやるか!
    府市一体の巨大開発を問う

 

  12月15日(火)午後6時30分
     エル大阪709号室

 

   第14回市民のつどいビ.pdf← クリックしてください

 

 

 

 

 

「赤バスの存続を求める市民連絡会」が結成される

[2009.12.1] -[トピックス]

P1000018.JPG12月1日、年金者組合会議室で19人が参加して「懇談会」が開催されました。大阪市対連、大阪市をよくする会、年金者組合、生健会が地域に呼び掛けたものです。会議では、すでに運動を開始している地域からの報告がありました。港区では、「赤バスなくさないで アンケートにご協力をください」と書いた封筒に、アンケート用紙と署名用紙、返信封筒を入れ、赤バスの中で利用者に手渡し協力を訴えるなど積極的な活動がすすめられています。500セット封筒をつくって54通の返信があり、872筆が集まっています。会議に参加された石井さんは胸に小さなポスターを吊るし、買い物カーゴにも張って存続をアピールをしています。本人は「少し恥ずかしいけど、廃止されたら大変」と訴え、バスの中でもバス停でもアピールしています。参加した地域(都島、東淀川、城東、淀川、住吉、旭)の活動報告では、「市民は顔をほころばせながら協力してくれる」「障害者や重度歩行困難者が這うように乗って利用している」「空気を運んでいるようだと言われ、肩身を狭くしていたが元気が出た」「アンケート、署名活動はいい運動だ、市民みんなの運動にしてくれ」「交通手段が何もないところに走る意味は大きい、路線や一方方向など改善してほしい」「赤バスはいのちの絆」「老人会の会長4人も呼び掛けに応じてくれた」「地域ミニコミに載ったがもっと投書しよう」「運転手もみんな賛成してくれている」など存続と改善を願う発言が続きました。また、市民のなかには、「赤字バスを走らせるから税金が高くなる」「空気運んでるんか」などの声もあり、市民に公共交通の大切さや事態をしさせないかんなどの意見もありました。大阪市は6月の「アクションプラン」案で、廃止の方向を提起しています。来年2月までが存廃の運動期間となります。市民連絡会は早急に宣伝と署名運動を繰り広げること、12月15日午後に市役所前宣伝などを展開し、1月24日(日)午前に市民決起集会を開催することなどを確認しました。  

       赤バスビラ1.pdf   ← クリックください

                                     

市民講座「環境・健康都市大阪へ」開催される

[2009.11.27] -[トピックス]

P1010221.JPG11月26日、いきいきエイジングで、藤永のぶよさん(おおさか市民ネットワーク)を講師に市民講座が開催され、31人が参加しました。パワーポイントを使って、写真やグラフなどのデーターが映し出されながらの話しが理解を深めました。12月のCOP15を前にした講演であったことから、環境問題を深めようと参加者は熱心に話しを聞きました。気温上昇を2℃で止めることが国際的目標となっていることから2020年には排出量を25~40%減らすべきと警告させている課題を、南極や北極などの氷床が崩落している生々しい写真などで話されました。話しのなかでは氷が溶ければWTCの3階部分まで海面があがることや、大阪市内の大半が水没するシュミレーションが示されました。排出ガスの大半が電気やガス事業者、大手製造業がであること、政府は削減努力を徹底していない問題が指摘されました。ヨーロッパでは太陽光など自然エネルギーを徹底して活用する施策や税制が取られていることなどを紹介され、民主党新政府も原発政策になっている点も指摘されました。質問では、大阪市の分別収集、とりわけプラスチックが実際にどう処理されているかなどに藤永さんは丁寧に答えました。平松市長は、森ノ宮清掃工場を閉鎖する立場から立て替えに固守していますが、藤永さんはプラスチックは市民が思っているほど実際にはリサイクルさえていない、ヨーロッパのようにプラスチックを使わない政策が日本に必要だと訴えました。

ご案内

[2009.11.26] -[トピックス]

本日(11月26日)の「市民講座」は午後6時半、いきいきエイジングセンターで開催します。奮ってご参加のほどお願いします。

講演は 市民ネットワーク代表の藤永のぶよさんが「環境・健康都市大阪市へ」と題してお話しされます。12月、コペンハーゲンで開催されるCOP15にも参加される藤永さんの熱い話をお聞きください。